しらかばスポーツ
岩手県 平庭高原産 フレッシュヴィヒタ(2本セット / 6本セット)
岩手県 平庭高原産 フレッシュヴィヒタ(2本セット / 6本セット)
受取状況を読み込めませんでした
日本一の白樺林のある、岩手県久慈市山形町から新芽の芽吹く時期に白樺の若枝を採取して生産したフレッシュヴィヒタです。フレッシュヴィヒタとは生の枝葉を使用したヴィヒタで、6月〜7月の白樺の若枝がでるシーズンのみ作ることができ、甘酸っぱい青果の香りが特徴です。鮮度が重要になりますので収穫後の一定期間のみ生産することが可能です。平庭高原ヴィヒタはしらかばスポーツ監修のもと、枝の本数やボリューム感などウィスキングでも使用しやすい形のヴィヒタとなっています。乾燥ヴィヒタとは違ったこの時期しか楽しめないフレッシュな香りをお楽しみください。
納期
①6月14日~20日頃
②6月21日~27日頃
③6月28日~7月4日頃
白樺の枝葉伐採、ヴィヒタ生産後に発送となります。指定日配送は対応できないので予めご了承ください。
発送
鮮度維持のため、ヤマト運輸クール便にてお送りします。
送料は地域により異なります。
フレッシュヴィヒタの使い方
・サウナ室に吊るす
香りが強いので小さなサウナ室であれば1本吊るしておくだけでもサウナ室にフレッシュヴィヒタならではの甘い香りが広がります。
・特別なロウリュとして使う
ロウリュをして蒸気で温めて振ると、とても甘い香りがサウナ室に広がります。この時期限定のイベントでフレッシュヴィヒタを使うとお客さんにも喜ばれるかと思います。お客さんに直接ヴィヒタを嗅いでもらうのも特別な体験にもなるのでオススメです。
フレッシュヴィヒタの特徴
フレッシュヴィヒタはとても香りが強いですが、乾燥ヴィヒタに比べると葉っぱは熱で縮みやすく、水につけすぎても葉っぱが萎れやすくなるので、水につけすぎないようにすると長持ちしやすいです。採取したばかりの若枝なので葉っぱは落ちにくいのでウィスキングでも使用することはできますが、香りを楽しんでいただくのをメインに施術に取り入れるのがオススメです。
平庭高原の白樺林について
岩手県久慈市山形町に広がる平庭高原には、約370haに31万本もの白樺が立ち並び、日本一の白樺美林と称されています。この白樺林は久慈市の木に指定され、県立自然公園として親しまれています。
しかし、白樺林は光が入りにくいため、幼木が育ちにくく、世代交代が進まない状況です。白樺の寿命は80〜100年ほどで、寿命が近い木が増え、陰樹に押されるようになってきました。これを解決するため、平庭高原白樺再生事業が始まりました。このプロジェクトは、現状の把握、景観の維持、白樺の生育条件の改善、植林などを通じて、地域の方々、自治体、専門家、賛同者が協力して問題解決に取り組んでいます。
ヴィヒタの売り上げの一部は、白樺の植樹などの白樺林保全活動に還元されます。これにより、白樺林の未来を守る取り組みに貢献しています。
注意点
・到着時点では葉っぱが多少しおれた状態になっていること可能性がありますが、水に浸してロウリュの蒸気を当てるとフレッシュならではの芳醇な香りがお楽しみいただけます。
・ 葉に虫食い箇所がありますが使用には問題ないものを選定しています。不快に思われる個所がありましたらお客様の判断で取り除くようにお願いします。
・選定時に除去するように注意していますが稀に虫が付着している場合があります。
・香りをなるべくそのままお届けするため最小限の洗浄・虫落としに留めています。
・白樺の花粉にはアレルギーがあります。体調に変化が見られる際は使用をやめてください。
Share















